スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2022年09月27日

ピストル射撃について(4)


 ピストルを正しく握ることが出来れば、次に必要なステップは正しいドローを身体に染み付けることになります。ピストルを正しく握れただけでは照準は出来ません。また、ドローに無駄があれば握りから照準まで時間が掛かることになります。ピストルドローはただ単にピストルをホルスターから抜いて好きなフォームで構えることではありません。ピストルを握ってから照準・撃発までの時間を短縮しつつ周りの仲間や第3者への安全を確保しながら照準線まで効率的にピストルを持ち上げることがホルスタードローの真髄になります。

 ホルスタードローにおいて最も気を付ける必要がある注意点は、銃口と引き金の管理になります。生存を賭けた射撃において「撃たれる!」との恐怖に支配された場合に撃たれる前に先に撃とうと必然的にトリガーが優先される者は正しい訓練が足りていない証拠であり、理性よりも直観的な動作が勝っている状態です。恐怖の中で無意識的にトリガーフィンガーへの意識が高まると、銃口が敵へ指向されていないにも関わらずトリガーに指が掛かる傾向にあります。本人はその様な認識はしていないものの、周りの者が見れば明白です。確認が必要であれば実証実験としてForce-on-Force訓練を導入してみて下さい。

 では、その様な状況下においても銃口が敵へ指向されていないにも関わらず撃発が起きないのは、射手が意図的にトリガーを最後まで引き切っていないのが理由か?それとも単なる偶然か?本人は前者を主張するでしょうが、実際は後者であることが殆どです。メーカーが意図的にトリガープルをある程度の重さにして銃を設計しているのは理由があり、そのトリガープルの重さによって偶然にもND(Negligent Discharge/射手のミスに起因する誤射)が発生していないだけです。

 上級レベルの訓練ではピストルが身体に近い位置にある状態からトリガーに触れて、腕を伸ばしながら徐々にトリガーに力を加えて撃発させるテクニックもあります。ですが、これはあくまでも訓練環境下における上級レベルの訓練での話しです。必ずしも「撃たれる!」との恐怖心が残念ながら理性を支配する状況下とは異なります。テクニック・ベースの訓練では確かに高い技術力を身に着けることは出来ますが、実戦環境を考慮した訓練を行う際は、テクニックを基準にするのではなく人間の心理的・生理学的な現象を基準にする必要があります。

(5)へ続く
  

Posted by Shadow Warriors Training at 23:58小ネタ

2022年09月12日

ピストル射撃について(3)


 射撃に適した姿勢や構え方が分かったのあれば、それを追及する演練を行えば良いのか?と問われますが、答えはYESでもありNOでもあります。勿論、常に理想の構え方で照準出来る様になることを求めて訓練を行いますが、それはあくまでもエンドステートです。実は一番重要なことは、ピストルを構える以前にあります。それは、ピストルを握るところから始まります。

 オープンタイプであろうがコンシールタイプであろうが、蓋やストラップなどのリテンション機能を解除してピストルを握りますが、理想の構え方が出来たとしても、最初の握り方に問題があると弾は狙い通りに当たりません。握りが悪いとリコイルマネージメントが達成出来ないからです。中にはホルスターから銃を抜いて両手で構えた段階で正しく握り直すと言う方もいるでしょうが、これは「射撃=紙やスチールの標的を撃つこと」との図式しか考えにない場合の意見です。

 本来、職務としてピストルを撃つということは、自己または他人に危害を加えようとする生きた人間が標的になります。自由意志を有する相手は紙やスチールの標的とは異なり、こちらに隙があると攻撃してきます。構えた銃を握り直すことはこの隙を作ることになりますので、実戦射撃においては構えたピストルは握り直しません。逆に、握り直す必要がない様に、ホルスターから抜く際に完璧なコンバットグリップを追及します。

 相手との距離があり、しかも両手で構えることが出来る余裕があれば、1000歩譲って握り直す余裕があるかも知れません。しかし現実問題としては、相手との距離は近く、両手で構える余裕もない状況があります。そのような状況では利き手だけでの射撃を強いられることになりますので、握り直しは出来ません。よって、常日頃から、ホルスタードローのタイミングで完璧なコンバットグリップを追及することを意識する必要があります。

(4)へ続く
  

Posted by Shadow Warriors Training at 13:12小ネタ

2022年09月03日

James Yeager


 私の15年に及ぶ友人であり実戦的なトレーニングの道を示してくれたインストラクターであるTactical ResponseのJames Yeager氏が、筋萎縮性側索硬化症により死去しました。彼のトレーニングは単なるスキルの習得でなく、現実世界の問題点に対する考え方や戦術に主眼を置いたものであり、世界中から軍人や警察官がトレーニングを受けに集まる理由になりました。

 Tactical Responseは今後も経営を続けますので、ご興味のある方は是非一度受講してみて下さい。  

Posted by Shadow Warriors Training at 12:27その他