2016年12月26日

PSD訓練(3)

PSD訓練(3)
 では基本的にディフェンシブな戦術に特化したPSDチームに攻撃的なCQB訓練は必要なのか?車列警護やエンバス・デバス、攻撃を受けた際のBreak Contactドリルだけででは不十分なのか?確かに攻撃を受け難くするためのスムーズな移動と、攻撃を受けた場合でも被害を最小限に食い止める適切な戦術を訓練を十分にしていれば、大抵のケースではなんとかなるでしょう。ただ、本当に最悪のケースとして挙げられるのは、警護対象者の救出が必要になる状況です。

 会議や会合などでは、武装警備員の同席が認められない場合が多々あります。その場合は、PSDチームは建物内か敷地内の別のエリアで待機せざるを得ません。しかしながら、警護対象者の命を狙う者にとってはまたとない襲撃のチャンスとなります。その様な状況で会議場が襲撃を受けた場合は、PSDチームは素早く「非武装ルール」を破って会議場へと急行し、警護対象者の救出に向かう必要性が生じます。よって、警護対象者を見つけ出すまでの間と、救出してから脱出するまでの間には屋内外を問わず高いCQB戦術が要求されることになります。

 また、PSDチームが攻撃を受けた際には増援部隊を素早く派遣しますが、派遣される即応部隊(QRF/Quick Reaction Force)はCQB戦術に留まらず敵性勢力に伏撃を仕掛けたりと攻勢に特化した任務を任されます。QRFはCAT(Counter-Assault Team)と呼ばれることもありますが、彼らは専門のチームではなく、同じ部隊に所属する複数あるチームの中で順番にPSDチームとQRFに分かれて任務に就きます。よって、普段の訓練でも全員が同じ訓練を受けます。また、PSDチームに人数的な余裕があればQRFの到着まではPSDチームを2チームに分けて、それぞれをPSDチームとCATとして機能させたりもします。

 ではその様な事態に陥った際に最も重要なことは何か?正確な射撃?卓越した戦術?確かに大事なことですが、最も重要なことは素早い状況の判断とその判断に基づく対応力です。そしてその対応力の中には、仲間との情報の共有や的確な指示が含まれます。最新の装備を貸与されていたところで数で勝る敵を相手にした場合は1人では多勢に無勢です。味方との連携なくしては勝利(=生存)は勝ち取れません。という事でパート1・2からの繰り返しになりますが、コミュニケーションが非常に重要なウエイトを占めます。

 また、敵の第一撃から離脱出来たとしてもQRFとの連携にもコミュニケーションが欠かせません。提携作戦にせよ超越交代にせよ、確実な連携なしでは戦術上の優位性を保てないばかりでなく、最悪の場合は同士討ちを起こしてしまいます。それらを防ぐためにもAICは普段から徹底して指示や連携に主眼を置いて訓練しますし、自分が最初に死んだ場合を想定して副隊長や班長などにそれらの要領を教えることも怠りません。ランボーの集団は集団であってチームではありません。チームとは共通の目的・目標を有する統率された組織です。その統率に必要なのはShootでもMoveでもなく、Communicateです。
終わり





Posted by Shadow Warriors Training at 22:51 │小ネタ