2014年06月25日

CQB(5)

CQB(5)
 しかし、VBSSやMIOを得意とする海軍系の部隊でも、一般の建造物に突入するまでは陸戦や市街地戦の技術が必要ですので、陸軍系部隊よりも海軍系部隊が優れていると結論付けるのは誤りです。写真のような偵察・潜入フェーズを経なければ、攻撃対象である建物に近づくことさえ出来ません。また、このフェーズで接敵した場合は無条件で野戦に突入します。

 伏撃(アンブッシュ)を受けたら?迫砲撃を受けたら?負傷者が出たら?通信系統に問題が生じたら?攻撃目標である建物内での戦闘だけでなく、作戦立案の段階において接近経路や離脱経路上でのありとあらゆる問題を想定し、対応策を用意し、リハーサルを実施することが求められます。

 なお、参考までに紹介しますが、特殊部隊の世界では対応策を4つ用意します。それらは、Primary(第1案)、Alternate(代替案)、Contingency(有事)、Emergency(緊急事態)の4つであり、それぞれの頭文字を取ってPACE(ペース)と呼ばれます。このコンセプトは現在は一般部隊や民間軍事会社にも反映されており、特に軍隊に比べて援護態勢が劣るPSDではシビアに捉えています。

CQB(5)
 つまり、作戦の成否は部隊の戦闘能力だけでなく、立案時のシミュレーションにも掛かっているのです。敵の規模や能力を理解し、敵の対応能力を過小評価せずに、ありとあらゆる可能性を想定出来るかが成功への鍵となります。何が必要なのか?何をすべきか?どうすべきか?を徹底的に検討し、作戦の参加者全員が理解して共有することが生死を分けます。戦闘は装備や火力だけではありません。射撃技術や戦術だけでもありません。最も必要なのはそれら全てのバックボーンであり、ヒエラルキーの頂点にあるマインドセットです。



Posted by Shadow Warriors Training at 22:14 │小ネタ