2013年06月05日

AKフルオート射撃

AKフルオート射撃
 7.62×39弾は、5.56NATO弾に比べてやっぱりキックが強烈です。「アサルトライフルを撃ってる」って感じが十分に体感出来ます。撃ち終わった後に思わず「快・感」と言いたくなるのが分かります(世代的について来れてない方います?)。

 AKはバットストック・プレートが金属製のツルツルしたやつですので、固定が難しくよく滑ります。写真手前の射手も真ん中の射手も、この構え方はフルオート射撃には向かないんですが、気を付けないと普段通りの構え方になってしまうんですね。彼らはこの後、フルオートAKの洗礼を浴びました。肩から上腕にかけて、青あざ祭りです。特にキックの強い銃をフルオートで撃つ時は、バットストックの固定と反動のコントロールのために、それなりの構え方が必要なんです。

 このコースは、フルオート射撃と戦術に特化したコースで、1日(8時間)で1,000発撃ちました。ただ、フルオートの悲しいところは、射撃している時間よりも給弾に費やす時間の方が格段に長いです。時間をかけてマガジン10本に弾込めても、いざ撃ったら1本あたり4秒足らずで空になりますからね。

 AKの反動が強いのはもちろん弾の威力が強いことに繋がりますが、実は200mを超えた辺りからは、5.56mm弾の方が貫通力は高いです。あと、「弾の威力」とは貫通力や衝撃力のことであって、いわゆる「ストッピング・パワー」とは別物です。と言うか、現実世界にはそもそも「ストッピング・パワー」なんて物は存在しません。これについては、追々解説したいと思います。



Posted by Shadow Warriors Training at 09:52 │小ネタ