2016年09月18日

ホステージ・レスキュー(4)

ホステージ・レスキュー(4)
 突入した後は、速やかに犯人と人質を分離することに全力を尽くします。分離さえ出来れば人質の安全はある程度確保され、また犯人との間に銃火を交わすことも避ける余地も残されます。これが出来ないと、人質と人質との間を抜ける様に射撃をし、犯人だけに命中させるといった高度な技術が要求されます。逆に言えば、そのレベルの射撃技術がない場合は犯人と人質とが入り組んだ状況では救出作戦そのものを実行することが出来ません。

 また、よくある間違いはCQBの3原則の1つであるSpeed(速度)と聞くと、建物内を走って移動することです。走って移動すると確かに相手の弾には当たり難くなりますが、相手に当て難くもなります。味方と敵だけで撃ち合いを行う場合では自分自身を当てられ難くすることに創意工夫を凝らしますが、自分が撃たれなくても人質が撃たれてしまっては救出作戦は失敗に終わりますので、第3者を助けるためには自分を撃たれ難くしながらも相手に命中させる必要があります。よって、3原則にあるSpeedとは、A地点からB地点までに到達するまでの時間の短さではなく、スムーズさのことを言います。そして、このSpeedとViolence of Action(攻撃性)が合わさったものが、陸戦で言うMomentum(衝力)にあたります。

 人質の安全が確保され犯人を無力化に成功したならば、第5段階の撤収(離脱)に移ります。突入部隊は最低でも人質のエスコートを担当する部隊と犯人の身柄を移送する部隊とに2分割されます。どちらを先に連れ出すかは部屋の状況や建物の構造にもよりますが、何れにせよ犯人側には徹底した身体/所持品の検査を実施し、人質には簡易的であってもある程度の身体検査を行います。これは、犯人グループがわざと人質に成りすまして逃げる隙に他の人質や救出部隊に危害を加えることを防止するためであり、勿論人質の安全を徹底するためには一時的な避難場所までエスコートした後に、人質全員の身元照会を実施します。

 突入部隊を最低でも2分割すると説明しましたが、これは必要に応じて3分割する必要があるからです。この3つ目の部隊の役割はExploitation(戦果拡張)です。戦果拡張と聞くと警察部隊には関係がなさそうですが、そうではありません。警察部隊においては採証活動がこれに該当します。3つ目の部隊の目的は、犯人(敵)の武器類の回収を始め、仕掛け爆弾の無力化や情報収集活動になります。よって、突入部隊内に専門家がいれば別ですが、いない場合は近くで待機していた爆処理(EOD)や鑑識、情報部門の専門家によって構成された専門家チームによって担当されます。

 短絡的な行動の末に人質を取って立て籠もった一匹狼的な犯行であれば別の話ですが、武器類の入手や爆発物の製造には特別な知識やルートが必要です。手製爆弾の場合は使用する火薬の成分や配線の接続方法などに製造者の特徴が表れます。つまり、誰かに教えてもらうなどといった影響が顕著に表れますので、特徴を突き止めることは背後組織やネットワークの特定に役に立つ可能性があります。1つの案件を個別に扱うのではなく、他の案件や知られているネットワークとの結びつきを探る為の情報活動全般が戦果拡張に当たります。
終わり



Posted by Shadow Warriors Training at 22:00 │小ネタ