スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年10月24日

テロ対策(1)


 2020年の東京オリンピック開催に関して危惧される案件に1つがテロ対策です。首脳会議やAPECなどでは警備対象者が限られていることから脅威度は高くとも比較的警備し易いと言えます。しかしながら、オリンピックに代表されるスポーツイベントなどでは警備対象者は会場とその周辺にいる全ての人々となることから、警備が非常に難しくなります。警備対象箇所は空港、港湾や主要ターミナル駅などに限らず、選手村と会場の間のルートや競技会場にまで多岐に渡ります。

 また、テロリストはアクティブ・シューターとは異なります。アクティブ・シューターは単独で行動しますが、テロリストは複数で行動します。またその戦術は高度に軍事化されており、一般の制服警察官が対応出来得るアクティブ・シューターのそれとは比べ物になりません。米ボストン市でのマラソン大会における爆弾事件は記憶に新しいかと思いますが、本格的なテロ攻撃であれば爆弾は複数の箇所で同時または時間をずらして起爆され、それと同じくして自動小銃などで武装したテロリストによる短時間で集中的な無差別攻撃がなされるはずです。

 この様な攻撃に対しては、高度に軍事化された訓練と装備を有した部隊でなければ効果的に対応することが出来ません。残念ながら制服警察官や機動隊の一般中隊では太刀打ち出来るレベルではありませんので、銃器対策隊や特殊部隊(SAT)を投入する必要があります。ただし、銃器対策隊の場合はいわゆる「犯罪者」を相手として想定した訓練しか行っていませんので、テロリストに対峙する際にはマインドセットの切り替えとそれに応じた訓練を事前に受けておく必要があります。

(2)へ続く

  

Posted by Shadow Warriors Training at 22:06小ネタ

2014年10月14日

利き手の仕事、非利き手の仕事


 写真はアフガニスタンのとある地域をパトロール中のオーストラリア軍の兵士達です。小さく写っているので見難いですが、後方の兵士に注目して下さい。左手でフォアグリップを握り、右手は銃を抱きかかえる様にして光学照準器を握っています。私はこの様な持ち方で銃を携行する姿を見るのが嫌いです。まして、戦闘地域をパトロール中ともなれば誰か気付いた者が瞬時に注意すべきです。この写真では少なくともカメラマンは気付くべきです。

 何が問題かというと、握把から手を放していれば自ずと伏撃を受けた際の対応速度が遅れます。そのコンマ数秒が戦場では命取りであり、運が良ければ自らが死傷するだけ、運が悪ければ自分は生き残って仲間が死傷します。戦場は究極の連帯責任が24時間絶えることなく求められる場所であり、作戦の成功と部隊の生存のためには握把から手を放すことは避けるべきです。

 戦場において利き手の仕事はたった一つしかありません。それは引き金を引く事です。その仕事を全うするために、利き手を握把から放すことは避けるべきです。では非利き手の仕事は?弾倉交換、故障排除、手信号、無線機の操作、その他諸々の動作全てです。槓桿を引くのも薬室に詰まった異物を取り除くのも非利き手の仕事です。余程のことでない限り、利き手は直ぐに応戦出来るように握把を握ったままです。

 「撃つこと」と「撃たれないこと」では「撃たれないこと」の方が重要であるとSWTでは説明しています。しかし誤解しないで下さい。「撃たれない」=「撃たない」ではありません。撃たれなくするためには回避行動と同時に応戦する必要があります。攻撃にせよ防御にせよ、火力優勢を保たないことには生存出来る可能性は低くなります。

 火力優勢を保つには何が必要か?素早い応戦です。では、素早い応戦には何が必要か?警戒態勢の維持も1つの答えですが、直ぐに撃ち返せるように握把から利き手を放さないことです。  

Posted by Shadow Warriors Training at 22:49小ネタ