2014年09月28日

2人組とは言え

2人組とは言え
 2人組に限らず部隊を半分に分けて、応戦する役割と移動する役割とを交替しながら部隊をある方向に動かす方法を交互躍進と言います。近接戦闘であれば移動間射撃により応戦と移動とを同時に行うことも状況によっては可能ですが、そうでない場合は味方の援護射撃なしに移動するのは自殺行為となります。

 射撃をする際には自分の銃だけを意識しがちですが、この様な戦術を取る際には仲間で1丁の銃を撃っているとの認識を持つ必要があります。つまり、どの様な状況下でも何れか一方が必ず射撃をしており、かつ、射撃と移動の役割を交替する際に「空白の時間」を作らずにいれば、敵から見れば弾が途切れることなく継続して射撃していることになります。弾が途切れる「空白の時間」を作らないことがことでの鍵であり、これを作ってしまうと逆に敵が射撃と移動を開始することになります。

 戦闘時には射撃・移動・連携(Shoot, Move, Communicate)のたった3つしかやることがありませんが、この「空白の時間」をいかに作らなくするかは個人の射撃技術でも移動のスピードでもありません。必要なのは「連携」です。いつ動くのか、いつ止まるのか、いつ撃つのか。味方と上手に連携しなければ敵にとってチャンスとなる「空白の時間」を作ってしまいます。

 勿論、射撃を続ければ弾切れを起こします。仲間のために弾切れを起こさないようにするには、効果的なタイミングで弾倉交換を実施する必要があります。また、移動する側の立場から見れば、仲間が援護射撃を続けている間しか移動出来ません。これが実際どの位の時間なのかを知る必要があります。

 いつ弾倉を交換するのか?移動にはどの位の時間が与えられているのか?役割交替のタイミングは?合図は?銃が故障した際の対処プランは?負傷した際の対処プランは?片方が先に全弾倉を撃ち尽くしたら?

 2人組とは言え、訓練を通じて見出すべきものは多くあります。これが4人組、分隊、小隊となれば更に複雑になってきますが、基本的には2人組でのパターンを基本形として考えれば良いので、如何に2人組での射撃と運動をマスターするかに係ってきます。そこで重要なのは先にも述べた「連携」です。しかし残念ながら、 コミュニケーションは最も重要な戦闘時の基本行動であるものの戦闘時に最も崩れやすいものです。普段の訓練ではこの事をしっかりと理解した上でそれぞれの問題点の解決方法を模索して下さい。



Posted by Shadow Warriors Training at 21:14 │小ネタ