2021年11月22日

Shooting 対 Fighting (5)

Shooting 対 Fighting (5)
 トレーニングにより果たして「正しいクセ」がインプットされているのか?極端な悪い例を紹介しましょう。

 以前FBIではピストルの検定項目にダブルタップでの射撃がありました。合図があればホルスターからピストルを抜き、標的に対しダブルタップで射撃し、ピストルをホルスターに収める。典型的なドリルの例ですが、これを繰り返すうちに一連の流れが脳裏と身体に染みついてしまい、実際の現場で武装強盗と撃ち合いになった際にFBIエージェントがダブルタップで強盗を撃った後に銃をホルスターに収めてしまいました。まだ強盗が無力化されていないにもかかわらずホルスターに銃を収めてしまったばかりに、そのFBIエージェントは強盗に撃たれて死亡しました。

 また、信じられない話ですが、格闘の末に犯人から銃を奪い取ったFBIエージェントが奪い取った銃を犯人に手渡してしまった事例もあります。これは普段の格闘訓練において奪い取ったナイフや銃を次のドリルのために訓練相手に返すことを繰り返していたことから、実戦の場においても無意識に身体がそうしてしまった事から起こりました。

 射撃訓練によく見られる「悪いクセ」の原因となる行為の例を挙げると、

・弾切れを起こした際に空弾倉を捨てて速やかに新しい弾倉を装填することなく、空弾倉をポケット、ダンプポーチ、マガジンポーチなどに入れる。
 →戦闘の継続より物品愛護を優先している。
・一発撃つごとに着弾を確認するために銃口を下げる。
 →敵の無力化よりも命中精度だけを気にしている。
・的を外した際に外したことを悔いたり反省するだけで終わる。
 →命中するまで撃ち続ける(敵を倒すまで撃ち続ける)マインドセットが植え付けられない。
・姿勢を変えたり移動することなく突っ立ったまま射撃する。
 →撃たれ難くすることを意識せず、撃つことだけを意識している。
・弾切れや故障が発生した際に、弾倉交換や故障排除だけを行っている。
 →撃たれ難くするために遮蔽を活用することを疎かにしている。

などがあります。普段の訓練は単なるShootingが目的ですか?それともFightingを目的としていますか?

(6)へ続く



Posted by Shadow Warriors Training at 00:38 │小ネタ